授業 小学校 学級 国語 算数 教師力 作文 授業力 社会 体育 図工 理科 総合 学び合い 人権 道徳

授業力アップ 学級経営

小学校教員の授業力アップや学級経営について紹介します

「しなさい」よりも「おとながする」

 

🔴「しなさい」より「おとながする」

 

 

🔶「勉強しなさい」「本を読みなさい」「◯◯をしなさい」と子どもに声をかける事は、学校でも家庭でもよくあるかと思います。

 

 

🔶その言葉で素直にする子、しぶしぶする子もいれば、言うことを聞かない子もいます。

 

 

🔶どんなふうに言葉をかけるかがカギになる場合があります。

 

 

🔶いつも教室から抜け出し、授業に参加しないAくん。みんなは図工で楽しく工作をしています。

 

 

「教室行こうか」

「いらん〜!」

 

 

「図工は好きやろ?」

「今日のは面白くない!」

 

「みんなと作ったら?」

「いらん〜!」

 

 

🔶何とか教室には入ったもののやろうとはしません。

 

「みんな、楽しそうに作ってるよ」

「やりたくない〜!」

 

「先生といっしょにしようよ〜」

「いらん〜!」

 

 

🔶なかなか手強いAくんです。

 

「そうか〜、じゃあ、先生は作りたいからやろうっと」

 

と言って画用紙にウルトラマンの絵を描き、ハサミで切り出しました。周りの子らが「うわぁ、すごい〜!」と声をあげます。

 

 

⭐️すると、Aくんが、

「オレも作るから、画用紙ちょうだい」

とやり出しました。

 

 

🔶あれだけ渋っていたのに楽しそうに作っています。

 

 

🔶私が楽しそうに作っているのを見て、自分でもやりたくなったAくんでした。

 

 

🔴学校ではこんな事がしばしばあります。

 

 

🔷何も言わなくても、自分から進んで主体的にする子ばかりではありません。

 

🔷反発する子、指示を聞かない子、言われないとしない子など様々です。

 

 

🔵一人ひとりみんな違うので、声のかけ方を考える必要があります。

 

 

🔷家庭でも同じことが言えるのではないでしょうか?

 

 

🔷「本を読みなさい」といくら言っても効果がない場合は、お母さんが本を読む姿を見せる事の方が大切だと思います。

 

 

🔷「勉強しなさい」と言わなくても、自分からしている子は、聴いてみると、おうちの方が家で仕事の勉強をしているケースが多い事が分かります。

 

 

🔴子どもはおとなの背中、姿を見て成長しています。

 

 

🔴子どもに「〜しなさい」というよりも、おとなが「している姿を見せる」事が一番子どもに伝わるように思います。

 

 

🔴そのうえで、「いっしょにしよう」と見守りながらそばにいることから始めてはいかがでしょうか?