授業 小学校 学級 国語 算数 教師力 作文 授業力 社会 体育 図工 理科 総合 学び合い 人権 道徳

授業力アップ 学級経営

小学校教員の授業力アップや学級経営について紹介します

算数 3年生 そろばん

 

🔴算数 3年生 そろばん

 

 

◯現行の学習指導要領では、3年生と4年生の算数でそろばんで加減の計算を学習することとなっています。

 

 

◯3年生では、3時間でそろばんの指導をすることになっています。初めてそろばんを触る子も今は多いので、そろばんの使い方を教える所から始めます。

 

 

◯大きな数で学習した一、十、百、千という位取りと、そろばんの仕組みとを重ねて考えさせ事が大切です。

 

 

◯たった3時間でそろばんの習得はできません。興味を持たせることで充分だと思います。

 

 

◯そろばんと電卓ではどちらが早いかを問うと、みんな「電卓〜」と答えます。

 

 

◯そこで「1億を電卓とそろばんでやってみるよ」と見せると「あ!」という発見があるます。電卓では、1億は100000000と0のボタンをたくさん押さなければなりませんが、そろばんなら一つ玉を動かすだけです。

 

 

◯子どもたちは「そろばんの方が早い〜!」と驚き、興味を持ちます。

 

 

◯子どもはそろばんを触りたくて仕方ありません。

 

 

◯ここは、じらすテクニックを使います。

 

 

◯初めにそろばんを渡してしまうと、そろばんを触って遊んでしまうので、最初は大きなそろばんに集中させて使い方を指導することです。

 

 

◯「よく聴いているグループから渡します」と言っておくと、びっくりするほど静かに聴きます。

 

 

◯まずは、置いた玉の数を読めるか、数を置けるか、それだけで1時間かかります。

 

 

◯次の時間は、そろばんで加減の計算をします。

 

 

◯6+2などは簡単に出来ますが、4+3などは玉を動かすのか意外にも悩む所です。

 

 

◯「一年生のたし算なのに〜?」というと、ちゃんと動かし方の理由も説明してくれるようになります。

 

 

◯後は教科書の簡単な計算をそろばんを使って解く時間にします。

 

 

◯また、ジャンプ問題として、「1から9までの数を全部たし算したら合計はいくらになるか」にそろばんでチャレンジしてもらいます。

 

 

ガウスの計算方式としても知られている問題です。

 

 

◯「そろばんを使わないで、もっと簡単に暗算でする方法を見つけてごらん」と刺激してあげます。

 

 

◯ヒントとして、「仲良しのペアの数字を見つけたら簡単なんだけどなぁ〜」と言うと、何人もの子が発見しました。

 

 

◯たった3時間でそろばんの習得は困難なので、こうした数の不思議を取り入れて授業をすると、意欲を持ってチャレンジしていきます。

 

 

◯「そろばん習いたい」という子もたくさん出てきます。