授業 小学校 学級 国語 算数 教師力 作文 授業力 社会 体育 図工 理科 総合 学び合い 人権 道徳

授業力アップ 学級経営

小学校教員の授業力アップや学級経営について紹介します

学級開き②

 

🔴学級開き②

 

 

◯よく「黄金の3日間・1週間・1ヶ月」と言われていますが、四月のスタートはとても重要なのです。

 

 

◯このスタートで緩かったり、甘かったりしていると、学級経営が難しくなる場合があります。

 

 

◯始業式の日は学級開きをじっくりと出来ない事も多いので、「本当の学級開き」は翌日からになるかと思います。

 

 

◯まずは、先生自身が「自分を開く」言葉を語ることが大切です。どんなクラスにしたいのか、子どもたちにどんな願いを持っているのかを抽象的ではない具体的なエピソードを入れた話をするのです。

 

 

◯自分自身の子どもの頃の体験をもとにして、学級についての想いを語ったり、これまでに出会ってきた子どもたちの話をしたりしながら、「みんなもそんなクラス、そんなステキな友達を作ってほしい」と真剣に伝えるのです。

 

 

◯そのうえで、学年に応じて大切にしてほしい事、先生のスタンスを伝えていきます。

 

 

◯「クラスは、学校で『暮らす』という言葉と似てるでしょ?」「誰もが安心できるクラスを作るために、先生は家族みたいな学級になってほしいと思っています」「だからあったかいクラスを作るためには、みんなに約束してほしい事があります」

 

 

◯「友達をバカにしたり、のけものにしたりしないこと」

 

 

◯「間違いや失敗を大切にすること」

 

 

◯「自分や友達を大切にすること」

 

 

◯「友達や先生の話を聴くこと」

 

 

◯「自分の全力を尽くすこと」

 

 

🔴これらのことを守らない時には、君たちのことを思うからこそ、厳しく叱るよと伝えています。

 

 

◯にっこりと笑顔で真剣に伝えるのです。

 

 

◯「厳しいけれどあったかい。優しいけれど、甘くない」ことを最初に伝えておくのです。

 

 

◯そんな話をしっかり聴いている子には「ちゃんと先生の話を聴いているね」と伝えていくことです。

 

 

◯中にはどんな先生かを試す行動に出る子もいます。そんな時は沈黙して、毅然と目で注意をするだけでいいのです。

 

 

◯話をしっかり聴いている子らに焦点を当て、認めていくことです。

 

 

◯そして、みんなで楽しめて協力し合える簡単なゲームや学習をして、学級開きのスタートとしていきます。

 

(つづく)