授業 小学校 学級 国語 算数 教師力 作文 授業力 社会 体育 図工 理科 総合 学び合い 人権 道徳

授業力アップ 学級経営

小学校教員の授業力アップや学級経営について紹介します

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

学級通信のススメ

学級通信のススメ1 子どもの日記でつながる 学級担任をするなら、学級通信を出すことをオススメします。 私は学級通信を学級づくりの中心の一つとして位置づけて、新任の時から出しています 子どもたちの日記を載せて、みんなで読み合うことで、つながりが…

ノートの指導

ノートの指導 新しいノートの1ページ目だけは、丁寧に書いていた記憶はありませんか? でも、子どもによっては、だんだんとノートがぐちゃぐちゃになってきます。 マスを詰めて書くならまだしも、マスや行を無視して書きなぐっている子もいます。 丸つけを…

算数 かけ算の筆算2ゲーム

算数 かけ算の筆算2 ゲーム 繰り上がりのある二位数×一位数を学習したら、以前、紹介した0〜9の数字カードを使って、遊びながら計算しても面白いです。 二位数×一位数のかけ算をカードを引いて、筆算の形に並べてノートに書いて計算します。 ①1〜5まで…

算数 かけ算の筆算1

算数 かけ算の筆算1 まず、筆算の学習のポイントは、ノート指導です。 特に筆算は、ノートにきちんと書かないと計算を間違えてしまいやすいからです。 ①縦と横をそろえる ②間を空ける この2つを良い例と悪い例を挙げて、理解させ、初めに徹底しておくとノ…

算数 重さの授業 1

算数 重さの授業 1 上ざらてんびんをグループごとに用意します。 まず、1gの重りと1円玉を比べます。 1円玉は、ちょうど1gなのでつりあいます。 この1円玉が1gの重さなのだと手で感じ体感させます。 それから、各グループに1円玉を10枚ずつ渡し…

学級活動 ハロウィンの仮装

学級活動 ハロウィンの仮装 いつのまにかハロウィンが日本で賑やかになっていますね。 たくさんの人がハロウィンで仮装を楽しんでいます。 ハロウィンではないのですが、30年前から私は学級活動で仮装大会をしていました。 自分たちでいろんな仮装を考えて…

失敗はチャンスに変える

失敗はチャンスに変える 子どもはたくさん失敗や間違いをします。 当たり前のことです。 教室の合言葉は、 「間違いは たからもの」 「失敗は 成功のもと」 何度も繰り返し伝えます。 指名したのに聴いてなかった子には、他の子に当ててから、もう一度チャン…

砂場遊びの効用

砂場遊びの効用 小さい頃に出来るだけたくさん砂場遊びをさせてあげてください。 泥んこ遊びをさせてあげてください。 子どもは砂場遊びでたくさんのことを学びます。 穴を掘ったり、山を作ったりしていろんな感覚が育っていきます。 砂遊びの中で、自然に手…

日記・作文 ホメホメ作戦 ナイショの宿題4

日記・作文 ホメホメ作戦 ナイショの宿題4 「サソリ作戦」「敬語作戦」「お手伝い作戦」「肩もみ作戦」の次は、「ホメホメ作戦」です。 日記の宿題で時々こういう形ですると共通の話題で盛り上がって、書く事が好きになってくれます。 褒めるためには、お世…

日記•作文 肩もみ作戦 ナイショの宿題3

日記•作文 肩もみ作戦 ナイショの宿題3 「サソリ作戦」「敬語作戦」「お手伝い作戦」の次は「肩もみ作戦」です。 日記の宿題で 「おうちの人の肩もみをして、その時のことを日記に書いてくるのが、今日の宿題です。これもナイショですること」 と伝えると、…

日記•作文 お手伝い作戦 ナイショの宿題2

日記•作文 お手伝い作戦 ナイショの宿題2 書くことが好きになるようなテーマにすると楽しんで書くようになります。 これまでの記事で「サソリの標本」や「敬語作戦」の作文を紹介しましたが、今回は、「お手伝い作戦」の作文です。 ナイショでお手伝いをし…

日記の宿題で悩んでいたら?

日記の宿題で悩んでいたら? 〜国語 日記•作文指導6〜 子どもは日記の宿題で悩みます。まず、何を書いたらいいのか、題材探しでつまずきます。 休みの日にどこか連れて行ってもらった事がないと書く事がないと思いがちです。 実は、どこかに行った事の日記…

国語 敬語大会 2ナイショの作文

国語 敬語大会 2 ナイショの作文 さて、敬語の学習をして、家で家族に敬語で話し、その場面を作文に書いてくることを宿題にしたとその1で紹介しました。 どんな作文を書いてきたかと言うと・・・ 家に帰ってお母さんに敬語作戦を開始した。 「お母様、お願…

国語 敬語大会 1 ナイショの宿題

国語 敬語大会 1 ナイショの宿題 敬語の学習で 尊敬語 謙譲語 丁寧語 を学びますが、実際に使えないと意味がありません。 6年生での実践?です。 給食の時間に 「これから敬語大会をします❗️敬語を使って会話すること。もし敬語以外使うとワンペナになりま…

怒りは悪いの? 感情を出せるクラス

怒りは悪いの? 感情を出せるクラスに 「いつも笑顔で」 「みんな笑顔」 というフレーズが学校でよく使われます。 以前、心理学者の長谷川博一さんの講演で話されていたことです。 「人間には、いろんな感情があって当たり前なのです。喜びだけでなく、怒り…

修学旅行 作文 文集づくり

修学旅行 作文 文集づくり 秋は、修学旅行の季節です。 修学旅行はおとなになっても思い出に残っています。 修学旅行の作文を書いて、全員の作文を載せた文集を作っている所もあります。 ただ全員の作文を人数分印刷して綴じる必要があります。 いろんなこと…

算数 重さの授業2

算数 重さの授業2 台ばかりで重さを量る授業があります。 はかりによって、目盛りが違います。 1kgまで、2kgまで、5kgまで、10kgまで量れる台ばかりを用意します。 いろんなはかりを使うことで、目盛りを読み取る力をつけます。 いくつか問題…

愚痴や弱音を出せる

愚痴や弱音を出せる 知り合いのお坊さんの言葉です。 「愚痴も文句も言っていい。溜め込んでは心と身体に悪い。ブツ ブツ ブツと吐き出した方がいい。ブツは仏です。ほとけさまです」 納得です。 よく「ため息をついたら幸せが逃げる」と言いますが、私はた…

面白い授業と分かる授業

面白い授業と分かる授業 ①面白くて、分かりやすい授業 ②面白くないし、分かりにくい授業 ③面白かったが、分からなかった授業 ④面白くないが、分かった授業 楽しくて分かる授業が一番なのは、言うまでもなく、目指したい授業です。 つまらないし、分からない…

算数 長さの授業 3

算数 長さの授業 3 10mの長さがどれくらいなのかを体感させるページが教科書にもあります。 運動場にまっすぐな白線を引き、クラス全員を一列に並ばせます。 自分が10mだと思う所まで歩きます。 止まった所の地面に足で線を引き、立っておきます。 白線…

教師力 叱る力

教師力 叱る力 1 過去の記事「教師の言葉 認める力」で子どもを肯定的に認めていくことの大切さを書きました。 褒めるというより認めるということです。 認めて伸ばすことをベースにするのです。 褒めて子どもを動かすのではありません。それでは褒められな…

社会科 自動車の部品

社会科 自動車の部品 自動車工業の授業 何も見ないで、ノートに自動車の部品名を書かせます。 一人ですると、ほとんど書けない子もいるのでグループでします。 タイヤ、ハンドル、窓、エンジン、これぐらいは書けるでしょう。 でも部品の名称は以外としらな…

教師力 待つこと 待たないこと2

教師力 待つこと 待たないこと2 授業中に子どもが 「先生、Aさんがいやなこと言ってきます」 「私、何も言ってない」 とAさん。 この時にどんな対応をしますか? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 授業を中断して話を聞き、指導を入れないといけない場合ももちろんあります。 で…

教師力 待つこと 待たないこと

教師力 待つこと 待たないこと 学級での様々な状況で待つという場面が出てきます。 ただし、「待つこと」が大事な場面と「待たない」方がいい場面があります。 授業の始まりのチャイムが鳴っても返ってきていない子がいる場合はどうされていますか? 誰か理…

国語 俳句•短歌の授業参観

国語 俳句•短歌の授業参観 高学年の参観ネタ 一人ずつ発表できるように、俳句や短歌をそれまでに作ります。 俳句の作り方の授業についてはまた今度紹介します。 坪内捻転さんやプレバトで有名な夏井いつきさんの本を読んでみてください。 子どもたちには、一…

国語 俳句・短歌の授業2

国語 俳句・短歌の授業2 想像力「魔法のテレビ」を使った指導 6年生の実践 石川啄木の短歌 ふるさとの なまりなつかし 停車場の 人ごみの中 そをききにいく 前回の記事で子どもが詠んだ俳句を想像力で鑑賞文を書いているので、難易度が高いと思われる短歌…

なぜ遠足に行くのか

なぜ遠足に行くのか 遠足の指導 小学校ではいろんなところに遠足に行きます。春と秋。これまで60回以上引率しました。 低学年では、動物園や水族館、公園などが多いですね。 中学年では、昆虫館や科学館、プラネタリウムや資料館、フルーツ農園など 高学年…

学級活動 ゲーム5 雨の日の遊び

学級活動 ゲーム5 雨の日の遊び 過去の記事で「学級活動 ゲーム4雨の日の遊び」でも紹介しましたが、雨が降っている日に休め時間を少しでも楽しく怪我のないように過ごさせるためのグッズをいくつか紹介します。 外で遊べない分、廊下でじゃれあったり、走…

給食指導

給食指導 子どもたちにとって休み時間と給食の時間は、最大の楽しみです。 今の給食は、私が子どもだった45年前に比べて、とても美味しくなっています。格段の差です。 でも、好き嫌いが多い子にとって、担任の先生の給食指導のやり方によっては、苦痛の時…

算数 まるいものの長さ 巻き尺

算数 まるいものの長さ 巻き尺 前回、紙飛行機大会をして、その距離を巻き尺で測ったことを紹介しましたが、その次は、まるいものの長さです。 柱や樹木などの周りの長さを巻き尺を使って測る学習が教科書には載っています。 3〜4人のグループに巻き尺を渡…