授業 小学校 学級 国語 算数 教師力 作文 授業力 社会 体育 図工 理科 総合 学び合い 人権 道徳

授業力アップ 学級経営

小学校教員の授業力アップや学級経営について紹介します

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

社会科 自動車工業の授業ネタ 2

社会科 自動車工業の授業ネタ 2 自動車工業の学習で子どもたちが楽しんで活動した授業を紹介します。 パンフレットや車の雑誌を活用した授業です。 カーディーラーなどでいろんな車のカタログを事前に貰ってきます。 そこには子どもたちが知らないことがた…

社会科 自動車工業の授業 1

社会科 自動車工業の授業ネタ 1 社会見学などで大きな自動車工場に見学に行く学校も多いかと思います。 一方で、距離的な問題もあってなかなか行くことが出来ない学校もあります。 でも、地域にも自動車関連のお店はあるはずです。 部品を作っている工場や…

図工 「自分のくつ」の絵

図工 「自分の靴の絵」を描く 3年生の実践です。 ダイナミックではありませんが、よく実物を見て、丁寧に細かく描く絵の指導を紹介します。 描きやすいように、描く順を指導しました。 上質紙に鉛筆で下絵(習作)を描きます。 ①まず靴の底の線を描きます。…

国語 授業参観ネタ

国語 授業参観ネタ 「体の名前と動きをあらわす言葉」 参観日の授業は、子どもは、もちろんの こと、保護者の方にも来て良かったと思 ってもらえるように工夫をしています。 低学年でできる国語の授業を紹介します。 子どもの全身の絵を大きく模造紙に描いて…

名札マグネットの活用術

名札マグネットの活用術 100円ショップで売っているマグネット板を人数分にカットしてマジックで名前を書きます。 一人に2つずつ作ると便利です。 1つは、子どもが机の横などにくっつけておきます。 もう1つは、黒板に座席通りに貼っておきます。 この名…

算数 かけ算 九九の指導

算数 九九の指導 二年生の算数の大きな山であるかけ算の九九の指導について 定着には時間がかかるので九九を覚えるために少し前から前倒ししてやることがオススメです。 効果的なのは、九九の歌を朝学習などで少しずつ歌うことです。 九九の歌もたくさんあり…

想像力を伸ばす その5

想像力を伸ばす その5 これまで書いてきた想像力を伸ばす「魔法のテレビ」を鍛えていくと国語だけでなく社会科や道徳の授業でも活用することができます。 一枚の写真や数枚の絵をペアやグループに渡します。 例えば、社会科なら ペリー来航の絵図、 自動車…

想像力を伸ばす その4

想像力を伸ばす その4 題名からの想像 国語の読解に効果的な想像力を伸ばす方法である「魔法のテレビ」についてはこれまでに何度か紹介してきました。 文章の読みを深めていくときには、とても効果があります。 文章だけでなく、題名や挿し絵や写真だけを見…

子どもを観る力 その2

子どもを観る力 その2 前にその1で授業中に子どもをどんなふうに観るかを紹介しました。 今回は授業以外の休み時間などにどう観るかについてです。 休み時間、子どもたちが誰とどこで何をしているのかを把握しているでしょうか? 子どもに書いてもらう事も…

読書力を伸ばす

読書力を伸ばす みなさんの学校の子どもたちは、本をよく読んでいますか❓ 朝に読書タイムをとっている学校も多くなっています。 また、国語の「並行読書」として、学習している教材と同じ著者の本や、関連した内容の本を教室や廊下に並べている学校も増えて…

教師の言葉 伝え方

教師の言葉 伝え方 子どもに伝える言葉って難しいですね。 私もずいぶん失敗をしてきました。 新任の頃、リレーの選手の順番を決める時に第1走者をAさんに決めました。 すると、彼女が 「なんで私が一番なん?」 と聞いてきました。 私は、 「Aさんは、気…

学級活動 ゲーム4 雨の日の遊び

学級活動 ゲーム4 雨の日の遊び 雨の日が続くと子どもたちは外で遊べなくてストレスも溜まってきます。 読書などをして静かに過ごしてくれればいいのですが、廊下で鬼ごっこをする子も出てきます。 そんな時、学級で子どもたちがストレス発散できたり、夢中…

国語の授業 登場人物の日記

国語の授業 登場人物の日記 文学作品の学習をする時に、登場人物になって日記を書かせます。 子どもがどう読み取り、どんな考えを持っているのかを知ることができます。 ごんぎつねや大造じいさんとがんなどの物語を学習する時に取り入れてみると面白いので…

学級活動 ゲーム 3 聴く力をつける

学級活動 ゲーム 3 聴く力をつけるゲーム ゲームその1とその2を読んでからやってみてくださいね。 今回からは、具体的なゲームの紹介をしていきます。 まずは聴く力を養うゲーム ①記憶しりとり グループでしりとりをしますが、出た言葉をしっかりと聴いて…

教師の言葉 認める力

教師の言葉 認める言葉で子どもが伸びる 褒めるというより認めるというのがしっくりきます。 花の種に水をかけるように毎日子どもたちに認める言葉をかけるのです。 もちろん不適切な行為は叱らねばなりませんが、その事についてはまた今度。 今回は認める事…